ウビ
本当の名前は「ムべ」というらしいが島では「ウビ」と呼ぶ。アケビ科の一種であり見た目も似ているが、こちらの方が皮が薄く、種も大きく、色も違う。ちなみにアケビのことは島で「カアツ」と呼ぶが、これは皮が厚い→皮厚→カアツとなったと思われる。「ウビ」の方は「ムべ」がなまっただけっぽい。
この「ウビ」、子供の頃は秋になると山に入りまくり、持ちきれないほど採ってきては一心不乱に食べたものだった。味は見た目こそパッションフルーツっぽいが全く酸味はなく、ただほのかに甘いだけで正直そんなに旨いものではない。イヤ、本当は素朴な味わいがあるのだが、人口の味に慣れてしまったオレがそれを感じられなくなってしまっただけなのかもしれない。
ともあれ、この「ウビ」を目にすることによって晩秋の訪れを感じるのは今も昔も変わらない。ウビのシーズンが終わる頃にはそろそろ西風が吹き始める。
| 固定リンク
「アイランドライフ」カテゴリの記事
- 2013年初泳ぎ(2013.01.01)
- 12月27日夜6時から、いきなり黄金伝説に式根島が!!(2012.12.26)
- ウビ(2012.10.30)
- 愛らんどリーグ終了!(2012.07.29)
- 明日の予定(2012.07.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント