2011夏の旅行記パート2
8月22日(月)
いよいよ旅行も3日目。
ホテル・ルーエを後にし、まずは妙高高原の観光ポイントを回ることにした。最初に昨晩の燕温泉を明るい時にも見てみたい、と言うことで燕温泉を再訪問。
なるほどこんなところだったのか。夜とは全く雰囲気が違う。 温泉もこんな感じ・・・ってこの温泉男女別じゃん!?宿の人に「混浴」と聞いていたのでそう思い込んでたけど、ちゃんと別れてますやん。 温泉からさらに上に上がると日本の滝百選「惣滝」も見える。近くまで行けないのが残念だったけど。 帰りは足湯も堪能。昼間もなかなか雰囲気あるね。燕温泉気に入った!!そして次は「いもり池」に行った。
それほど大きな池ではないけど、波一つ無い水面には妙高の山々が写り、なるほど観光ポイントだけあってめちゃくちゃキレイだ。どこで撮っても写真が絵になる。
昼にはこの辺の名物っぽい「笹寿司」を食べたかったので、妙高高原駅前にある「石田屋」を目指した。ところが到着するも石田屋はな く、近くの土産物屋で聞いたところ、5月に店をたたんでしまったのだとか。残念!!・・・だけどこれくらいで諦める我が家では当然ない。土産物屋でどこか で笹寿司を食べれないかリサーチしたところ、近くの産直所で食べられるかも?という情報を得た。だけど「かも?」じゃちょっと心もとない。そこで観光協会 に行ってみると「産直所にありますよ」と、今度は確実っぽい証言が!!
あまりの空腹に土産物屋で蒸かしたての笹団子を頬張り、その産直所を探すことにした。
あった!!ありましたよ!!おー笹寿司もちゃんとある~!!
昼イチで向かったのは「野尻湖ナウマンゾウ博物館」だ。
こ こはウチの奥さんがちょうど我が家の子供たちくらいだった時に来たことがあった場所で、子供の頃の奥さん、そして同じ年頃の娘たちが同じ場所で何を感じる のか?そんな反応が見たくて寄ってみた。ちょうど通り道だったし。博物館としては少々規模が小さかったけど、いろんな意味で我が家としては楽しめた。パート3に続く。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 近況報告(2013.02.06)
- 信頼(2012.07.17)
- 長女作 KSR(s) サインボード(2012.07.12)
- 誕生日プレゼント(2012.06.26)
- 左膝病(2012.06.23)
コメント