新たな同居人&先住者が心配
昨晩、工作に使う竹を取りに行った時のこと。家に帰ったら、いつの間にかオレの背中にコイツがくっついていた。
↑アオスジアゲハの幼虫。名前はまだない。
で、最初は逃がしに行こうと思ったんだけど、どこに逃がせばいいのかワカラーン!?何せいつの間にかついてきちゃったもんだから、元々どこにいたのか分からないし。餌にならない木に置いて来ちゃったら飢え死にしちゃうかも。すかさずネットで検索したところタブノキ(式根島ではタミンキと呼ぶ)の葉を食べるらしいことが分かった。
幸いにも家の庭にタミンキがあったので一度はそこに置いてきたんだけど・・・やっぱり心配になって枝ごと家に持ち帰り→我が家の住人になりました(汗)。
誰も知らないと思うけど、タミンキの葉はとても硬い。正直「こんな葉本当に食べるんかいな?」と思ってたけど、朝になったらちゃんと食べてあり、ウ○コもたくさんしてあった(一安心)。
一方先住者の「ヨル」と「ネッシー」だけど、未だサナギのまま。
実は一昨年にもアゲハの幼虫を育てたんだけど、その時はサナギのまま孵化せずついには死んでしまったという苦い経験がある。コイツらは大丈夫だろうか?少し心配になってきた。
ネットで調べたところ、この時期はサナギになってから一週間~10日くらいで孵化するのが普通らしい。ヨルがサナギになったのが6/24で8日間、ネッシーが6/26で6日間経っている。そろそろ孵化してもいい頃なんだけど・・・。
*
さて、こんな記事を書いてることでもお分かりでしょう。はい、その通り!!波がありませんっジーラからは「お前が新しく板なんて買うから波がなくなった」なんていわれのない非難を受けるありさま。
スーパーセットにど根性パドルすれば乗れないこともない!?んだけど・・・
ちくしょーーーー!!!波がねーーーーーーー!!!!
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 近況報告(2013.02.06)
- 信頼(2012.07.17)
- 長女作 KSR(s) サインボード(2012.07.12)
- 誕生日プレゼント(2012.06.26)
- 左膝病(2012.06.23)
コメント